21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

荒尾市議会 2021-03-15 2021-03-15 令和3年第2回定例会(3日目) 本文

上平山庄山からは、大牟田市内中心部ともつながる西鉄バスが運行されていますが、これはいわゆる荒尾市内路線ではないため、庄山全域があいのり平井号を利用できるエリアになっています。というより、庄山あたり荒尾市民だけではなく、南関町宮尾・長山方面大牟田教楽来方面から荒尾緑ケ丘方面などに向かう人たちにとって重要な交通拠点になっているということは、令和元年9月議会の一般質問でも述べました。  

荒尾市議会 2020-09-14 2020-09-14 令和2年第4回定例会(2日目) 本文

全国に先駆けて、路線バスタクシーの中間的なサービスとして、AI人工知能)を活用する形で、10月1日から大牟田市内飛び地を含む、荒尾市内全域で運行されます。荒尾市内で発電した電力で動かすEV車2台を使い、2キロメートル未満300円から1キロメートル100円刻みで増え、5キロメートル以上700円が上限です。  

荒尾市議会 2020-06-23 2020-06-23 令和2年第3回定例会(3日目) 本文

あらお相乗りタクシー仮称)の実証実験、昨年9月の有料での実証実験の際には、大牟田市船津町、藤田町、神田町に囲まれた18世帯荒尾市上井手や本井手、いわゆる大牟田市内荒尾市の飛び地への運行はなかったようですが、当然ながら飛び地も正式な荒尾市内ですから、10月1日からのあらお相乗りタクシー仮称)の導入後、登録者から予約が入れば、当然ながら運行されるものと認識しております。

荒尾市議会 2019-09-19 2019-09-19 令和元年第5回定例会(3日目) 本文

上平山庄山からは、大牟田市内中心部都心部ともつながる西鉄バスが運行されていますが、これはいわゆる荒尾市内路線ではないため、庄山乗合タクシーエリアになっています。というより、南関から荒尾大牟田市内、大牟田教楽来地区などから荒尾緑ケ丘方面などに向かう人たちにとっては、実に重要な交通拠点になっています。  

長洲町議会 2016-09-12 平成28年第3回定例会(第1号) 本文 2016-09-12

あと、近隣の市には、先ほど言いました無料低額診療事業をやってる医療機関ですけども、大牟田市内病院が2カ所あります。診療所が1カ所あります。そのうちの1カ所は、これはもう無条件で受け入れなくちゃならないという済生会病院です。  熊本市内病院が3カ所あります。そのうちの2カ所は、日赤済生会です。日赤済生会は絶対受け入れなくちゃいけないです、そういう方を。

長洲町議会 2016-03-09 平成28年第1回定例会(第1号) 本文 2016-03-09

大牟田市内ではですね、もう既に始まっているんです。担任を中心として、具体的な題材を使って体験的活動中心に行っているそうです。英語に対してモチベーションを上げるのが目的としてスタートしています。本町も、保育所幼稚園での英語教育がスタートするんです。長洲に住んで、長洲保育所に通って、幼稚園に通って、生の英語を耳にするということができるんです。

荒尾市議会 2015-09-24 2015-09-24 平成27年第5回定例会(4日目) 本文

大牟田市内の九つの中学校に約3,000食を提供するものですが、厨房機器備品等を合わせましておよそ13億円かかったと伺っております。  本市では全くの新規ではなく建替えではありますが、現在その2倍の食数を提供しておりますので、単純に2倍というわけではございませんが、大牟田市以上の経費がかかるのではないかと考えております。  

長洲町議会 2013-06-17 平成25年第2回定例会(第1号) 本文 2013-06-17

次に、若者の雇用状況としまして、高卒者就職状況についてでございますが、本年2月1日現在で、荒尾玉名管内及び大牟田市内の11の高校に就職状況をお尋ねいたしました。それによりますと、全体で830名の就職を希望している生徒に対しまして、その時点での内定者は716名で、内定率が86.3%という回答を得ております。昨年度が88.5%でしたので、少し内定率が下がったという感じでございます。

荒尾市議会 2012-12-12 2012-12-12 平成24年第6回定例会(4日目) 本文

ですから、平成23年度の就職先ですけれども、大牟田市内が23%です。荒尾市内が19%、長洲が10%ですね、玉名が12%、柳川が6%、熊本市内が6%、その他が10%で、いわゆる福岡市とか大分、大阪、京都、愛知、山口、岡山、岐阜と、こういった非常に多地域にわたっておりますけれども、そこにやっぱり、こういう人たち就職されているという状況で、非常に就職率が高いんですね。

長洲町議会 2012-09-14 平成24年第3回定例会(第2号) 本文 2012-09-14

今、長洲町の住民は、大きい病院荒尾市民病院玉名中央病院に行きますけども、ほとんど大牟田市内の大きな病院とか、市立病院にも多数行かれてると思いますよ。だから、病院とか医療の連携というのはこれは必要なんですよね。せっかく連携するなら、これに医療とか病院関係は何も書いてない。  それと、いわゆる防災、消防行政は明らかに違います。県を越えてますから。

荒尾市議会 2008-03-11 2008-03-11 平成20年第1回定例会(3日目) 本文

さらに右より三池山388メーターが見え、大牟田市内、筑後平野が遠くに続き、有明海のもっと奥には佐賀空港があり、川副町後方はるか彼方に天山1046メートルがあります。右側には背振山1050メートルが展望できます。さらにまた有明海干拓を眺めますと、鹿島町、太良町、後方高く太良岳990メートル、そして経ケ岳1075メートルを眺めることができます。

玉名市議会 2006-06-15 平成18年第 2回定例会-06月15日-02号

私も仕事上、福岡方面によく車で走りますが、大牟田市内を過ぎ佐賀方面では数多くの工事看板が立て並び大型建設機械が忙しそうに往来し、次々と立派な道路が形づくられております。話では平成19年度に暫定供用佐賀大川西ICから大牟田ICまでの23.8キロだそうです。これにより福岡及び佐賀の両県を結ぶ有明海沿岸道路完成にともない、北部九州の物流、交流拠点強化等経済効果は増大するものと思います。

荒尾市議会 2003-09-08 2003-09-08 平成15年第5回定例会(2日目) 本文

尚、只今申しました従業員数は、事業所としての従業員総数でございますが、荒尾市民で、三井鉱山関連会社に雇用されている方は、大牟田市内企業を含めまして、14社の約320名と見込んでおります。  九州産交につきましては、市内事業所1カ所で、従業員約60名でありますが、同社に勤めている荒尾市民は、関連企業3社に約40名となっております。  

  • 1
  • 2